この古墳は、福山市千田町にあります。
山陽道を福山東I.Cで下りて、
国道182号線を北に向かうと
千塚池が見えてきます。
その手前の交差点を東に入り、
すぐに北に向かいます。
途中、標識も無いので、
知ってそうな人に聞くしかありません。
この古墳は、民家の前の畑を横切らせてもらいながら、
民家の裏へ回って行きます。
すると山肌にしがみつくような小屋があり、
その中に、古墳がありました。
古墳を正面から見たところ。
金網にカメラのレンズを、
突っ込んで撮影します。
パイプで支えています。
左の民家の向こう側の山肌にありました。
背後の山は天神山です。
千塚池の南側の公園です。
訪問したのは、1月だったので、
大小のとんどが並べてあります。
私の住んでいる地区でも、
とんど祭りをしていますが、
一基のとんどのみです。
ここは、たくさんのとんどが並んでおり、
驚きました。
ここは、かなり盛大に、
とんど祭りが行われているのだろうと
思います。