HOME
古墳探訪記
自己紹介
 
タイ クメール遺跡
を探し求めて
里山へ登ったよ!
 


大佐山白塚古墳 : 訪問日01Jan'12


この古墳は、福山市新市町にあります。

福山より国道486号線を府中に向かって進んで行き、戸手川橋東詰交差点で右折し、
戸手に向かって進んで行きます。
交差点から、約300メートル程進むと、戸手川に架かる橋があり、その橋で右折し、
戸手川に沿って進みます。
途中、まなび学園高校、老人集会所を過ぎ、阿弥陀堂がありますが、
迷わず、道なりに進んで行きます。
更に進むと、大佐池があります。その池の手前を右折し山の中へ進むと、公園があります。

車を止め、公園に向けての階段を登り、進んで行くと、
山頂近くの開けた場所に古墳が散在していました。

以下は、白塚古墳周辺の地図です。




















古墳群の辺りを拡大したところ。















4号墳の手前から、
南側の景色を眺めたところ。












4号墳に、更に近づいて、南を眺めたところ。

4号墳の向こうに見える石は、5号墳です。















古墳群の南端から、振り返って北を眺めたところ。

中央に、5号墳、その向こうに見えるのが、4号墳です。

手前に転がっている石は、
5号墳に使用されていた石でしょうか?














■5号墳

5号墳を南から見たところ。













南西から見たところ。













南東から見たところ。













北から見たところ。

石の下に口が開いています。











その口から石室内部を覗いたところ。















■4号墳

5号墳を見た後は、
5号墳の北側の4号墳へ行ってみます。












4号墳を南から見たところ。













南に向かって、石室が開いています。













その石室の内部です。













石室内部の地面です。

















4号墳を東から見たところ。













石の隙間からも、石室内部が見えます。













4号墳を北東から見たところ。













4号墳を北西から見たところ。













4号墳を南西から見たところ。















■6号墳

次は4号墳の東側にある、
6号墳へ行ってみます。












6号墳を西から見たところ。
天上石が2つ並んでいます。












南から見たところ。

小さな開口が開いています。











その開口から、石室内部を覗いてみたところ。













その石室内部です。













北東から見たところ。















■7号墳

次は、6号墳の南側の7号墳へ行ってみます。

小さな石が覗いているだけです。











南側から見たところ。

開口が無い?











石の下の開口らしきとこから、覗いたところ。

内部は、埋まっているようです。













■3号墳

次は、4号墳の北側の3号墳へ行ってみます。

3号墳を西から見たところ。











3号墳を南から見たところ。













石室の内部です。













南東から見たところ。













北から見たところ。













北側の天井石の上から、
南の天井石を見たところ。














■2号墳

2号墳は、3号墳の北、
1号墳の南東にあります。

2号墳を南西から見たところ。










開口を正面から見たところ。
















石室内部です。













天上石も見えるように、もう一枚撮ります。















■1号墳

1号墳は、一番北側、古墳群の中で一番高いところに位置しています。

以下の説明は、大佐山白塚古墳として説明されていますが、この1号墳の事だと思います。
(もしかしたら、1号墳のみ白塚古墳と呼んで、その他は古墳群の中のその他大勢と言う事?)


















南から見たところ。













更に近づいて見たところ。













石室の内部です。

石室中央の両壁に石柱を立て、
その上に横石を架け渡し、
石室を前後に2等分しています。













奥の石室内部です。













石室内に入って、入口を振り返ったところ。













南西から見たところ。













南東から見たところ。













墳丘の上から、古墳群と、
その向こうの景色、南側を
眺めたところ。











南東方向を眺めたところ。














ページトップへ