HOME
古墳探訪記
自己紹介
 
タイ クメール遺跡
を探し求めて
里山へ登ったよ!
 


後池第1号古墳 : 訪問日31Dec'11


この古墳は、福山市新市町にあります。

486号線線を福山から府中に向かう途中、戸手で南に折れます。
佐賀田大橋を渡ると相方城跡の標識に従って右に折れ、山を登って行きます。

道路を登る途中、
ゴルフの打ちっ放し練習場になっている池が、
左手に見えてきます。
(この写真の左側が池)

その池の横を通る時、
道路の右手に、古墳の説明が見えます。







その説明の上部(道路の側壁上部)に、
古墳の入口が、ポッカリ口を開けて見えます。












少し行き過ぎて、振り返って、見たところ。

円墳であったのであろう、
道路側の墳丘は削り取られているようですが、
墳丘の半分が残っています。

参考までに、この道を更に登って行くと、
左手に 後池第17号墳 があります。





後池古墳群の説明です。

















この周辺には、古墳群が所在していましたが、
今は、この古墳と、第17号古墳の2つになっているようです。


道路の横から、古墳へ向け、登って行きます。

古墳へ行くには、道路の横、
石垣に沿って登ります。










古墳の入口を正面から見たところ。













石室の中には、入らないように注意書きがあります。

















よって、入口の外から、
内部の写真を撮ったところ。












古墳の入口の前から、
道路の反対側の後池を
見たところ。











この池の周囲にはネットが張られ、
ゴルフの打ちっ放し練習場になっています。












一旦、道路へ下りて、古墳の入口の反対側へ
登ってみます。
反対側へ行くには、
小さな道ができていました。










古墳の墳丘を、入口と反対側から
眺めたところ。













ページトップへ