鏡東谷古墳 : 訪問日16Mar'09
山陽本線の西条駅から ブールバール通りを南下し、 鏡山公園を過ぎたところを 左に折れます。 登り道を登り、 峠を越えて下って行くと、 右手に、鏡西谷遺跡があります。 この鏡西谷遺跡内に、 鏡東谷古墳が移設復元 されています。 もともと、 ここから東南に約500mのところへ あった古墳と言う事です。 鏡東谷古墳からは、須恵器提瓶や土玉が出土しています。 土玉とは?土でできた玉の事ですかね? この古墳は、天井石が無くなっていますが、 横穴式古墳でした。
山陽本線の西条駅から ブールバール通りを南下し、 鏡山公園を過ぎたところを 左に折れます。 登り道を登り、 峠を越えて下って行くと、 右手に、鏡西谷遺跡があります。 この鏡西谷遺跡内に、 鏡東谷古墳が移設復元 されています。 もともと、 ここから東南に約500mのところへ あった古墳と言う事です。 鏡東谷古墳からは、須恵器提瓶や土玉が出土しています。 土玉とは?土でできた玉の事ですかね?
この古墳は、天井石が無くなっていますが、 横穴式古墳でした。
ページトップへ