この古墳は、広島県三次市の風土記の丘にあります。
三次から国道375号線を東広島へ向かう途中、左手に風土記の丘が見えてきます。
駐車場に車を置いて、
みよし風土記の丘を登って行くと
最初に
七ツ塚古墳群
が見えてきます。
その七ツ塚古墳群を通りすぎて、
まっすぐ進むと浄楽寺古墳群があります。
第58号墳とあります。
たぶん浄楽寺古墳と思います。
浄楽寺 第81号古墳です。
浄楽寺 第114号古墳です。
その他、古墳の小山がたくさん見えます。
浄楽寺 第113号古墳です。
浄楽寺 第111号古墳です。
浄楽寺 第104号古墳です。
浄楽寺 第101号古墳です。
浄楽寺 第99号古墳です。
今来た道を振り返って見たところ。
この先にはもう古墳が無さそうなので、
この道を引き返します。
今度は別の分岐に入って行く事にします。
この先には、
浄楽寺 第77号古墳の方墳があるようです。
左から
浄楽寺 第69号、第73号、第70号、第71号古墳と
立札が立っています。
これは、浄楽寺 第69号古墳です。
浄楽寺 第71号古墳です。
これは、浄楽寺 第98号古墳です。
浄楽寺 第77号古墳です。
これは、方墳だったようです。
浄楽寺 第78号古墳です。
第78号古墳から、第77号古墳を見たところ。
方墳と言う事で、四角に見えます。
浄楽寺 第79号古墳です。
更に奥に道は続いています。
奥へ進んで行きます。
浄楽寺 第95号古墳です。
浄楽寺 第94号古墳です。
浄楽寺 第93号古墳です。
古墳は、この辺まででしょうか?
引き返します。
みよし風土記の丘公園は、もうすぐ閉園の時間です。
引き揚げる途中に、高床式住居も見えます。