HOME
古墳探訪記
自己紹介
 
タイ クメール遺跡
を探し求めて
里山へ登ったよ!
 


七ツ塚古墳群 : 訪問日26Sep'10


この古墳は、広島県三次市の風土記の丘にあります。
三次から国道375号線を東広島へ向かう途中、左手に風土記の丘が見えてきます。

七ツ塚古墳群の説明です。
ここには、本当にたくさんの古墳があります。

この古墳群の奥には、 浄楽寺古墳群 もあります。



















七ツ塚古墳群の地図です。
























七ツ塚 第20号古墳です。













七ツ塚 第20号古墳を別の角度から見たところ。









































七ツ塚 第19号古墳です。













七ツ塚 第19号古墳を別の角度から見たところ。













七ツ塚 第18号古墳です。













七ツ塚 第17号古墳です。













七ツ塚 第15号古墳です。












以下は、七ツ塚 第15号古墳の説明です。



















七ツ塚古墳の中央の最も高いところに位置していると
説明があります。
頂上部は、平らになっています。

























七ツ塚 第21号墳です。













七ツ塚 第22号墳です。













表示板は、第15号墳、
その向こうにもうひとつ別の円墳、
更に向こうには第31号墳と並んでいます。

























七ツ塚 第30号墳です。













七ツ塚 第14号墳です。













七ツ塚 第11号墳です。













七ツ塚 第11号墳は、帆立貝形古墳だったと言う事です。



















七ツ塚 第9号墳です。












七ツ塚 第9号墳は、前方後円墳でした。
まだ発掘調査は行われてないと言う事です。

















七ツ塚 第8号墳です。













七ツ塚 第10号墳です。



























七ツ塚 第7号墳の表示が見えます。













手前は、七ツ塚 第6号墳で、
その向こうは、第5号墳です。












浄楽寺古墳群へ向けてくだる道の横には、
凹凸のある山肌に岩が見えます。












七ツ塚 第2号墳です。














ページトップへ