この古墳は、福山市駅家町
法成寺の古墳の丘公園に
あります。
古墳の丘公園は、
福山北工業団地の東側の
丘の上にあります。
私も法成寺出身ですが、
子供の頃、ほとんど、
ここまで山の中に、
入った事はありません。
たまに、幾度か来た時、
山の奥に古墳があったと言う
記憶のみが残っています。
これは、古墳の丘公園の
平面図です。
この公園内には、
粟塚古墳群に加え、
他から移築された狼塚古墳と、
正福寺裏山第1号古墳が
あります。
これは、粟塚第5号古墳です。
公園のフェンスぎりぎりのところにあります。
これは、粟塚第6号古墳です。
これは、粟塚第7号古墳です。
これは、粟塚第8号古墳です。
ここの古墳群の中で一番小さい古墳です。
これは粟塚3号古墳です。
この公園の頂上部に位置しています。
まだ、本格的調査は、行われてないですが、
試掘調査は実施済で、時代を示す遺物は、
見つかって無いようです。
この古墳の更に上には、お宮があり、
更にその奥に工業団地の給水塔があり、
その西側には、粟塚第4号古墳が
あったようです。
探しましたが、給水塔横の山は崩され、
古墳は既に無いようです。
これは、粟塚第1号古墳です。
なぜかここは古墳の丘公園のフェンスの外で、
山道の横にあります。
冬とは言え、枯れた草が茂っており、
石室の前まで行くがためらわれます。
粟塚第1号古墳の石室の前から、見たところ。
石室内部です。
石室の奥は既に崩れて穴が開いています。
石室の上部へ廻って、上側から穴を見たところ。
粟塚第2号古墳の跡です。
既に石室は無いようですが、
古墳跡が窪んでいます。
粟塚第2号古墳の跡を、
古墳の丘公園のフェンス側から見たところ。