この古墳は、広島県福山市加茂町下加茂にあります。
福山古墳ロードBコースの古墳です。
右の写真の江木神社の境内にあります。
説明によると、
7~8世紀の豪族の墓と言う事です。
神社の社殿の横に、古墳があります。
古墳入口は、
子供が入って遊ばないようにする為か、
危険防止の柵があり中には入れません。
古墳好きの大人も、中に入りそう。
そう言う人が中に入るのを防止しているのだと
思います。
柵の間から石室内部を覗くと、
羨道よりも、石郭の方が狭そうです。
同じ古墳ロードBコースにある
山の神古墳の石室と
明らかにタイプが異なります。
めずらしいのではないかと思います。
この古墳の名前は、猪の子古墳ですが、
昔、猪でも住んでいたのでしょうか?
住んでいてもおかしくないような穴ですが、
名前の由来は、何なのでしょうか?
2009年3月20に、
石鎚山古墳
へ行った時、
猪の子古墳の方向を見やりました。
そして、猪の子古墳から
石鎚山古墳が見えるはずだと
思いました。
そう思うと、足をのばして
猪の子古墳に行かずに
おれなくなりました。
そして、猪の子古墳から
石鎚山古墳方向を見ると、
石鎚山古墳が見えました。
石鎚山古墳の拡大写真です。